~あるある~
スーパーでカゴ使わずに後悔するパターン。
はいっ、こんにちは!らぶあんどぴーすです。
今日は「給料アップ秘伝書~マスター級編~」についてのお話をしようと思います。
今回のポイントはいかにして、「会社を動かせるか」、「(会社=あなた)が稼ぐか」です。
お待たせしました。いよいよ最終章――「給料アップ秘伝書【マスター編】」の登場です。 この編では、年収1000万以上・役員候補・経営層志向の方をターゲットに、「個人の昇給」ではなく「経営視点で組織と報酬の仕組みをデザインする」ための戦略を解説していきます。
【給料アップ秘伝書 マスター編】
「年収1000万→2000万」時代を生き抜く、経営者的キャリア戦略7選
はじめに|“働く”から“経営する”へ
給料アップの最終段階は、もはや「昇進」「評価」ではありません。 あなた自身が“稼ぐ仕組み”を作る人になること。それが、「年収2000万時代」を生き抜く鍵です。
このマスター編では、経営的視座を持って組織の構造を変え、事業価値を最大化できる人材になる方法を、最新事例とともに解説します。
【STEP1】「経営数字」から意思決定できる人になる
キーワード
経営視点|財務諸表 読み方|事業戦略 立案|経営者思考 年収アップ
やること
財務三表(損益計算書・貸借対照表・キャッシュフロー)をマスターする
部門ではなく事業単位のKPIで物事を判断する
「限界利益」「LTV」「CAC」など、経営指標を使った会話を心がける
補足
あなたが上司や役員に相談するのではなく、「意思決定者の一人」として会議に参加し始めたとき、年収は跳ね上がります。
【STEP2】「事業を設計できる人」になる
キーワード
新規事業 開発|プロダクト設計|ビジネスモデル構築|経営戦略 実践法
やること
既存事業の課題を洗い出し、スピンオフ案や新規プロジェクトを提案
SaaS、D2C、サブスクなど、現代的なビジネスモデルを学び設計する
プロトタイプ→仮説検証→ピボットの一連の流れを習得
成功例
マーケティング部の部長が「ユーザー分析ツール」を内製→社内SaaSとして事業化→事業部化と同時に役員昇格、年収1900万円へ。
【STEP3】「人・組織・文化を動かす」戦略人事視点を持つ
キーワード
戦略人事とは|人的資本経営|組織最適化|人材開発 投資対効果
やること
人材の適材適所配置と、育成プランのPDCAを回す
エンゲージメントスコアを活用し、組織の生産性をデータで可視化
経営戦略に連動した人事戦略=人的資本経営を提案・実行
補足
Googleやトヨタも注力している「人材を資本として経営する視点」は、次世代経営者の必須スキルです。
【STEP4】社外連携×事業拡大で「経営スケール」を上げる
キーワード
業務提携戦略|アライアンス構築|事業拡大 戦略的パートナー|オープンイノベーション
やること
社外パートナーとの戦略提携による、販路・技術の獲得
企業間連携によるコスト削減・価値最大化のスキーム構築
オープンイノベーション(共創)を促進する司令塔役を担う
成功例
ITベンチャーのCOOが、老舗製造業との業務提携を成功→製品ラインに自社AI技術を組み込み、新事業売上5億達成、報酬+2000万円に。
【STEP5】「投資的キャリア設計」で自分自身に資本を投下する
キーワード
自己投資 キャリア戦略|MBA取得 国内海外|エグゼクティブ研修
やること
国内MBAやビジネススクールで経営学を体系的に習得
海外留学・短期研修などで“グローバル経営スキル”を獲得
経営者コミュニティやCVC(企業ベンチャー投資)への参加
ポイント
自分の「ブランド価値」を経営視点で引き上げるには、単なるスキルアップではなく投資的な学びの設計が重要です。
【STEP6】「複数の収益源」を持ち、経営リスクを分散する
キーワード
副業許可制度|複業×本業 両立|事業オーナー 年収|ストック型収入の作り方
やること
本業以外に、資産収入・副業事業・講演収入などを設計する
社内で得た知識やノウハウを「再パッケージ」して外販する(例:書籍、講演、講座)
会社の外でも“稼げる人”になることで、社内での交渉力も倍増
【STEP7】最終章:「経営者マインド」をインストールせよ
キーワード
オーナーシップ思考|経営参画 給料アップ|CxOへの道|企業内起業
やること
「自分がこの会社の社長ならどうするか?」で全ての行動を見直す
ボードメンバーと対等に議論できる情報と視座を持つ
チーフ◯◯オフィサー(CxO)や社内スタートアップ提案など、“経営に入る”チャレンジを仕掛ける
総まとめ|給料アップの「最終答え」は、あなた自身が仕組みを設計すること
給料は、「もらうもの」から「作るもの」へと進化します。 年収2000万、3000万を本気で目指すなら、“会社の枠内”だけで戦ってはいけません。
経営視点、事業創造、人材戦略、複数収益、そして意思決定力。 これらを総動員して、“自分という企業”の価値を最大化していきましょう。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
今日は「給料アップ秘伝書~マスター級編~」についてのお話をしました。
「お金を稼ぐ」事に貪欲になることが大切です。その為には、日々あなた自身が学び続けてブラッシュアップしていく努力を怠ってはいけません。どのポジションにいても、「学び」「努力」の「継続」が大事です。
4記事に渡って「初級編」から「マスター編」まで一気にお話させていただきました。
次回からは続編としてさらに深掘りした内容をお届けしたいと思いますので、「給料アップ秘伝書~上級特化編」についてお話をします。
ぜひ楽しみにお待ちください。
それでは、また次回お会いしましょう。
お困りなこと、質問などがあれば
私らぶあんどぴーすが
あなたをできる限りサポート致しますのでお気軽にコメント下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿