~あるある~
電車で降りる駅を勘違いして、ドアの前で気まずい。
はいっ、こんにちは!らぶあんどぴーすです。
今日は「給料アップ秘伝書・上級特化編~1on1ミーティング成功法 部下の信頼を勝ち取る聞き方の極意~」についてのお話をしようと思います。
【給料アップ秘伝書:部下育成特化編】
1on1ミーティング成功法|部下の信頼を勝ち取る聞き方の極意
【はじめに】
部下が本音を話してくれない…
毎週の1on1がただの進捗報告会になっている…
そんな悩みを抱えるマネージャー・リーダーは少なくありません。
しかし、1on1ミーティングは「信頼構築」×「成長促進」×「上司の評価アップ」をすべて満たせる、最強の育成&報酬交渉素材です。
今回は、「部下が自発的に話し出す」「信頼を勝ち取る」「人事評価にもつながる」1on1の成功ノウハウを、ステップバイステップでご紹介します。
【STEP1】“目的の明確化”がすべての土台
キーワード
1on1ミーティング 成功法|部下 信頼 聞き方|1on1 目的 意義
まず最初に明確にしておくべきは、「1on1の目的」です。
良くない例
「最近どう?」だけの雑談
「業務の進捗教えて」で終わる
あるべき目的設定(共有する)
「成長をサポートするための時間」
「あなたの考えや感じていることを聞かせてほしい」
「1人では抱えないで済むように一緒に考える場」
→「目的の共有=安心感の提供」になる。
【STEP2】部下の“安心スイッチ”を押すアイスブレイク
部下の警戒心を解くには、アイスブレイクの質が極めて重要です。
有効なアプローチ例
「最近、仕事以外で楽しかったことある?」
「今週の“うまくいったこと”3つ教えて!」
「調子どう?10点満点で言うと今どれくらい?」
→「感情」を引き出す質問は、思考よりも素直な声が出やすい。
【STEP3】部下の本音を引き出す“信頼構築ワード”
キーワード
1on1 話しやすい雰囲気|部下 本音 聞き出す方法|傾聴 スキル
部下の本音を引き出す黄金フレーズ
「それ、もっと詳しく聞かせてもらえる?」
「“そう思った背景”ってどこにある?」
「それを話してくれてありがとう」
ポイント
“否定ゼロ”+“感謝”のリアクションで、話す側の安心感を最大化。
【STEP4】“聞き方の極意”=7:3のバランス
1on1で最も大切なのは、「話す量<聞く量」。
理想の会話構成
部下:7割、上司:3割
上司は「問いかけ」と「肯定」を繰り返す
話がズレた時だけ「方向を戻す」
聞き方チェックリスト
項目
YES / NO
沈黙を怖がらず、待てているか?
✅ / ❌
話の腰を折らず、最後まで聞けているか?
✅ / ❌
「うん」「なるほど」など相槌を入れているか?
✅ / ❌
【STEP5】“行動変容”に繋がるフィードバック法
部下の成長・行動変化を生むには、フィードバックの設計がカギです。
効果的なフィードバック構成(PREP話法+行動誘導)
Point(結論):「君の〇〇は素晴らしかった」
Reason(理由):「なぜなら〇〇の課題が改善されたから」
Example(具体例):「先週の商談の〇〇場面が特に印象的だった」
Point(再確認):「この調子で続けてくれたらチームも助かる」
Action提案:「次は提案書も1人で構成してみない?」
【STEP6】1on1ミーティングを「評価資料」に昇華する
キーワード
1on1 ログ 活用法|育成評価 可視化|部下 成長記録 上司 評価
1on1はただの会話ではなく、「育成の証拠」かつ「自身の評価材料」です。
活用法
記録をテンプレ化し、人事・上司に提出
→「部下育成レポート」として活用可能
部下の成果・課題のトレンドをログ管理
→ 目標設定・MBO面談にも使える
部下自身にもログを共有
→ 「振り返り習慣+成長実感」で離職防止にも繋がる
【まとめ】1on1は給料アップにつながる“育成資産”
「部下の心を開く聞き方」が最大の評価資産になる
1on1ミーティングの質=信頼と成果の両方を決める
会話を“記録”→“可視化”→“評価”へとつなげる設計が重要
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
今日は「給料アップ秘伝書・上級特化編~1on1ミーティング成功法 部下の信頼を勝ち取る聞き方の極意~」についてのお話をしました。
一昔前で言う「愛社精神」「会社のために」なんてフレーズありましたよね。
それ自体がなくなった訳ではなく、最も重視される事が「人材」になり、その結果「言い方」「評価方法」「育成方法」が変化したといった具合でしょうか。
次回は「給料アップ秘伝書・上級特化編~Z世代×1on1の黄金ルール 若手の心を掴む質問集~」についてお話をします。
ぜひ楽しみにお待ちください。
それでは、また次回お会いしましょう。
お困りなこと、質問などがあれば
私らぶあんどぴーすが
あなたをできる限りサポート致しますのでお気軽にコメント下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿